人間ドック等補助事業について
水上村では、村民の皆様の健康づくり意識の高揚及び生活習慣病の予防と早期発見を図り、健康の保持増進に寄与するため、人間ドック等補助の助成を行っています。
1.補助対象者
30歳以上の水上村在住者
2.人間ドック受診者1名あたり補助金額(年度内1回限り)
補助額については定率での補助となります。(国保に加入の方:健診費用の8割以内、社保・後期に加入の方:健診費用の7割以内を補助)
なお、定額での補助ではありません。
補助区分 |
補助上限額 |
|
国保に加入の方 |
社保・後期に加入の方 |
|
日帰りドック |
40,000円 |
35,000円 |
2日ドック |
55,000円 |
48,000円 |
脳ドック(頚動脈検査含む) |
16,000円 |
|
心臓ドック |
10,000円 |
|
PET-CT検査 |
50,000円 |
|
レディースドック |
50,000円 |
|
がん特化ドック |
50,000円 |
|
消化器ドック |
40,000円 |
|
以下、オプション検査(新規追加分) |
||
子宮がん検診 |
5,000円 |
|
乳がん検診 |
6,000円 |
|
全大腸内視鏡検査 |
10,000円 |
|
S状結腸内視鏡検査 |
10,000円 |
|
胃がん検診 |
10,000円 |
|
胸部CT検査 |
10,000円 |
|
大腸CT検査 |
10,000円 |
|
甲状腺検査 |
10,000円 |
注1脳ドック又は心臓ドックを単独で受診された場合でも補助の対象となります。
注2今回追加分のオプション検査については、国保、社保・後期ともに共通の金額となります。なお、今回追加分を含む全ての項目において、領収証に検査名称の記載がある場合に限り補助の対象となります。
注3社会保険等で、他に人間ドック等の助成を受けている場合には、対象年齢内であっても補助対象外となります。
3.申請方法
医療機関での領収書を添えて、保健福祉課窓口で申請して下さい(印鑑をご持参下さい)。
☆補助額の計算例
国保・日帰りドック |
健診費用 |
補助額(8割) |
補助金の決定方法 |
45,000円 |
36,000円 |
補助上限額は40,000円ですが、費用の8割で計算すると36,000円となるため、補助額は36,000円となります。 |
☆検査内容について一部を紹介します。
Q.PET-CT検査とは?
⇒PETとは体内に薬剤を投与し、特殊なカメラでがんの分析を行い画像化する検査です。CT検査も併せて行うため、全身を一度に調べることができ、がんや炎症の病巣、腫瘍の大きさや場所など詳しく調べることができます。
Q.脳ドックとは?
⇒MRIを用いて、脳梗塞や脳出血、脳腫瘍や脳萎縮などの脳の状態を調べます。
Q.甲状腺検査は何をするの?
⇒超音波を用いて腫瘍の有無を、血液検査で甲状腺機能を調べます。
その他の検査内容について、不明点等ありましたら下記までご連絡ください。
☆予約について
日赤熊本健康管理センターで予約を希望される方は、保健福祉課までご連絡ください。
その他の健診機関で予約される方は、本人で直接健診機関へお申し込みいただきますようお願いします。
カテゴリ内 他の記事
- 2022年6月22日 新型コロナウイルス関連情報
- 2022年3月28日 水上村生涯スポーツ施設「水上サクラヴィレ...
- 2022年3月25日 国民健康保険について
- 2022年1月12日 ≪LINE公式アカウント>聞きなっせAIくま...
- 2021年12月21日 新型コロナワクチン接種証明書について