外出自粛時の運動・スポーツの実施について
外出自粛時の運動・スポーツの実施について
外出自粛時において、安全に運動・スポーツに取り組んでいただくためのポイントについて、スポーツ庁健康スポーツ課よりお知らせがございましたので、皆様へお知らせいたします。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するためには、一人一人が不要不急の外出を自粛し、他者との接触を8割程度減らすことが必要とされています。
一方で、身体的及び精神的な健康を維持する上では、体を動かしたり、スポーツを行うことが必要です。
外出の自粛が続き、屋内で過ごす時間が長くなると活動量が低下し、特に、中高年齢者については、体力の低下、生活習慣病等の発症や生活機能の低下(骨や関節、筋肉等の運動器が衰えるフレイルやロコモティブシンドローム、認知症等)をきたすリスクが高まります。このため、意識的に運動・スポーツに取り組んでもらうことは、健康の保持だけでなく、将来的な要介護状態を回避するためにも有効です。
また、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」(新型コロナウイルス感染症対策本部決定)においては、外出の自粛の対象とならない外出の例として、屋外での運動や散歩等が生活の維持に必要なものとして示されています。このため、屋外で安全・安心に運動・スポーツを行えるよう、感染防止のために必要なことや、周囲の人への配慮等について具体化することが求められています。
以上を踏まえ、
1.自宅(屋内)で行える運動・スポーツの実施を推進するための好事例
2.安全にウォーキングやジョギングに取り組んでいただけるよう屋外で運動・スポーツを行う場合
上記2つのことのについて下記のとおり紹介しますのでご活用ください。
1.自宅(屋内)で行える運動・スポーツの紹介(PDF 約6MB)
(提供)一般社団法人日本老年医学会、公益社団法人日本整形外科学会、
公益財団法人健康・体力づくり事業財団、厚生労働省
2.屋外で安全に運動・スポーツ(ウォーキング・ジョギング)を行うためのポイント(PDF 約722KB)
(提供)スポーツ庁、公益社団法人日本医師会等
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に留意しながら、健康・体力維持に努めましょう!!
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2024年7月22日 水上村生涯スポーツ施設「水上サクラヴィレ...
- 2024年6月14日 介護予防・日常生活支援総合事業について
- 2024年4月26日 ユナイテッドトヨタ熊本株式会社と包括連携...
- 2024年4月3日 第9期水上村高齢者福祉計画・介護保険事業...
- 2023年11月13日 児童手当・児童扶養手当・特別児童扶養手当...