Languages
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大 標準
- 背景色を変更する -
青 黒 白

介護保険について

最終更新日:
(ID:759)
介護保険は、介護が必要となった方とその家族を社会全体で支えていく仕組みです 

介護保険制度は、水上村が保険者となって運営しています。40歳以上の方が被保険者として保険料を負担し、介護や支援が必要と認定された時には、費用の一部を支払い、サービスを利用できる仕組みです。

 

○介護保険加入者(被保険者)

【65歳以上の方(第1号被保険者)】

・介護や日常生活の支援が必要と認定された方がサービスを利用できます。

(どんな病気やケガがもとで介護や支援が必要になったかは問われません。)

【40歳〜64歳の医療保険加入者(第2号被保険者)】

・特定疾病により介護や支援が必要と認定された方がサービスを利用できます。

※特定疾病についてはこちら→→https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/gaiyo3.html

 

○水上村(保険者)

・介護保険制度の運営

・要介護(支援)の認定

・保険証等の交付

・介護サービスの確保、整備 等

 

○上球磨地域包括支援センター

介護予防や地域の総合的な相談拠点です。

・介護予防事業のマネジメント

・総合的な相談、支援

・虐待防止などの権利擁護事業

・ケアマネージャーへの支援

・基本チェックリストの実施 等

☆上球磨地域包括支援センターHPはこちら→→https://www.taragihp.jp/houkatsu/

 

○サービス事業者

利用者にあった介護サービスを提供します。

・指定を受けた社会福祉法人、医療法人、民間企業、非営利組織などの介護サービス提供

 

○介護保険各種申請書について 

 介護保険申請書関係についてはこちらに記載されているものをお使いください。

 ①要介護認定・要支援認定申請書(PDF:49.8キロバイト) 別ウィンドウで開きます

 ②要介護認定・要支援区分変更申請書(PDF:64.3キロバイト) 別ウィンドウで開きます

 ③【新規申請用】要介護認定・要支援認定申請書調査連絡票(認定申請書提出時に合わせて提出).(PDF:37.6キロバイト) 別ウィンドウで開きます

※要介護認定(新規申請)の際には③の添付をお願いします。

 ④【更新・区分変更用】要会議認定・要支援更新申請書連絡調査票(更新・区分変更時に合わせて提出).(PDF:49.3キロバイト) 別ウィンドウで開きます

※要介護認定(更新・区分変更申請)の際には④の添付をお願いします。

 ⑤【事前申請用】住宅改修費支給申請書(PDF:40.3キロバイト) 別ウィンドウで開きます

 ⑥【本申請用】住宅改修費支給申請書(PDF:39.9キロバイト) 別ウィンドウで開きます

 ⑦住宅改修承諾書 (PDF:10キロバイト) 別ウィンドウで開きます ※住宅の所有者が申請者と異なる場合は提出をお願いします。

 ⑧介護保険福祉用具購入費支給申請書(PDF:36.3キロバイト) 別ウィンドウで開きます

 ⑨居宅介護サービス計画作成依頼(変更)届出書(PDF:32.5キロバイト) 別ウィンドウで開きます

 ⑩水上村介護保険情報提供申請書(PDF:63.4キロバイト) 別ウィンドウで開きます

 

その他必要な書類につきましては、保健福祉課介護保険担当までお問い合わせください。

(℡:0966-44-0313)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:759)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ
このページの先頭へ
©2025 Mizukami Village