QRコードで村税が納付できます!
令和5年4月から「地方税統一QRコード(eL-QR)」を利用して村税の納付ができるようになりました。納付書に印字された「eL-QR」(QRコード)をスマートフォンなどで読み取ることで、24時間365日自宅などから簡単に村税の納付ができます。また、地方税統一QRコードに対応した金融機関であれば全国どこでも村税の納付が可能となります。
対象税目
・軽自動車税
・固定資産税
地方税お支払いサイトでの支払方法
「地方税お支払いサイト」にアクセスし、対象の納付書に印字されたQRコード(eL-QR)をスマートフォン等のカメラで読み取る、またはeL番号を入力し、ご希望の支払い方法を選択してください。24時間365日利用可能です。(システムメンテナンス時を除く。)
●クレジットカード
納付の際にかかる手数料は納税者負担となります。
●インターネットバンキング
金融機関が提供しているインターネットバンキング用のホームページから納付する方法です。
●口座振替(ダイレクト方式)
事前に登録した口座から、期日を指定して引き落とす方法です。
※事前にeLTAXでの利用登録と口座情報の登録が必要です。
※注意 期別ごとに手続きが必要です。
●ペイジー番号を発行してATMなどで納付
金融機関に設置されているペイジーマークの付いたATMで納税する方法です。
「納付情報」さえあれば、特別な準備をすることなく納税できます。
※利用時間帯によっては、選択できない支払方法があります。
スマートフォン決済アプリ
各種スマートフォン決済アプリから納付することができます。
アプリで直接「eL-QR」を読み取って納付できます。
利用可能なアプリは「地方税お支払いサイト」でご確認ください。
金融機関窓口
納付書裏面に記載の金融機関のほか、全国の「地方税統一QRコード対応金融機関」で納付することができます。
対応金融機関等の詳細は「eLTAXホームページ」でご確認ください。
注意事項
・納付書にQRコードが印字されてない場合は、利用することができません。
・破損、汚損などでQRコードが読み取れない場合は、利用することができません。
・納付期限が過ぎたQRコードは利用できません。
・地方税お支払いサイトやスマートフォン決済アプリ を通して納付した場合、領収証書は発行されま
せん。領収証書が必要な場合は納付書裏面に記載の金融機関か役場会計室でお支払いください。
・納付手続き済みの納付書を別のアプリなどで再度納付手続きをすると、二重納付になりますので
ご注意ください。
・お支払いの際は利用可能額(上限30万円)、口座残高にご注意ください。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年7月22日 ふるさと納税のご案内
- 2025年3月26日 新型コロナ・物価高騰臨時交付金(R2〜R5実...
- 2025年3月26日 水上っ子みらい応援助成金(入学祝い金)につ...
- 2025年3月26日 桜図鑑園の桜開花状況について(随時更新)
- 2025年3月26日 ダム湖周辺の桜開花状況について(随時更新)...