電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、住民税非課税世帯等に対して、1世帯あたり3万円の給付金を支給します。
給付額
1世帯当たり3万円
対象となる世帯
1.非課税世帯
基準日(令和5年6月1日)において水上村に住民票があり、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税の世帯
※住民税が課税されている者の扶養親族等からなる世帯は対象外
2 .家計急変世帯
予期せず家計が急変したことで収入が減少し、世帯全員が住民税非課税相当になった世帯
※住民税非課税相当とは、世帯員全員のそれぞれの年収見込額(令和5年1月から12月までの任意の1か月収入×12倍)が村県民税均等割非課税水準以下であることを示します。
※住民税が課税されている者の扶養親族等からなる世帯は対象外
手続き方法
1.令和5年度住民税均等割非課税世帯
・対象となる世帯には、村から支給要件確認書を送付します。
・必要事項を記載し、同封の返信用封筒で確認書を返信してください。
なお、申請期限までに返信がない場合は、本給付金の受給ができません。
2.家計急変世帯
・家計急変世帯申請書、簡易な収入(所得)見込額の申立書に必要事項を記載の上、必要書類(収入が確認できる書類等)を添付して申請してください。
※家計急変世帯での給付金の受給は、申請が必要です。
※申請書、申立書を役場税務住民課に直接または郵送でご提出ください。
給付時期および申請期限
1.令和5年度住民税均等割非課税世帯
・確認書発送予定:令和5年7月12日(水)以降
・支給(振込)予定日:令和5年8月4日(金)に第1回目を予定 その後順次予定
・支給する場合は、振込済通知書を発送します。
・申請期間:令和5年9月29日(金)
※確認書に不備等があった場合は、再度返送することもあります。
※受付当初は申請等が集中するため、給付までに時間がかかることが予想されます。
あらかじめご了承ください。
2.家計急変世帯
・申請書設置予定:令和5年7月12日(水)以降
・受付開始予定:令和5年7月12日(水)以降随時受付
・支給(振込)予定日:決定後、随時
・申請期限:令和5年12月28日(木)
給付金での振り込め詐欺や個人情報詐欺に注意
村や国(内閣府)などが、ATMの操作をお願いすることや、給付のために手数料の振り込みを求めることは、絶対にありません。
少しでも不審な電話や郵便物だと思ったら、水上村役場か人吉市消費生活センター(電話0966-22-2111)や多良木警察署(電話0966-42-4110)または警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
お問合せ先
水上村役場 税務住民課
・電話:0966-44-0316
・対応時間:午前8時30分から午後5時00分
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2023年3月27日 ふるさと寄附金に係る指定納付受託者の所在...
- 2022年6月20日 【注意】特別定額給付金の給付を騙ったメー...
- 2022年6月20日 ふるさと寄附金に係る指定納付受託者の指定...