前のページに戻る

生善院観音堂

更新日:2006年7月21日

国指定重要文化財

生善院観音堂生善院観音堂   厨子共 (平成2年9月11日国指定)

生善院は、寛永2年(1625年)に創建され、岩野里坊に位置する新義真言宗寺院である。謀反の疑いで非業の死をとげた普門寺盛誉法印と後を追って死んだその母玖月善女を祀るために人吉藩主相良長毎公により生善院とともに建立された。観音堂は内部に安置された厨子とともにその時の建立である。厨子には玖月善女の影像である千手観音立像が納められている。

 言い伝えによると、盛誉の母玖月善女は、その息子の死を恨み相良氏を呪いその愛猫「玉垂」とともに、茂間ヶ崎淵(馬場区ごしんさん)に身を投じた。その後、この猫が相良氏のもとに化けて出たため、この猫の供養も兼ねて生善院が建てられたという。

この化け猫の伝説により生善院は通称「猫寺」と呼ばれている


お問い合わせ

水上村役場 教育委員会
電話番号:0966-44-0333この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

  

カテゴリ内 他の記事

目的別メニュー

おすすめコンテンツ

  • 村長の部屋 メッセージや交際費など
  • 水上村議会 議員紹介や議会だより
  • 施設紹介 村内の公共施設利用
  • 広報みずかみ PDFでダウンロード
  • 例規集ご覧になるにはこちら

その他のメニュー

便利なサイト集