前のページに戻る

球磨神楽

更新日:2006年7月22日

国選択無形民俗文化財

球磨神楽(昭和57年12月21日国選択)

球磨神楽は、人吉球磨地方の各神社の祭礼などで演じられてきた舞で、その起源は明らかではありません。

「南藤蔓綿録(なんとうまんめんろく)」によれば、文明4年(1472年)に雨乞い祈願のため、藩主相良為続(さがらためつぐ)が青井阿蘇神社に奉納したと記されていて、人吉球磨地方で神楽が行われたという現存する一番古い記録です。そして、天文9年の疫病流行の際には、青井阿蘇神社で数百番の神楽を納めたことなども記されています。

特色は、採物舞を主とした祈祷の舞で独特な獅子舞を伴い、また、仮面は使わず順逆順に回り、足拍子を軽快に踏むことなどで、近隣の宮崎県の神楽とは少し異なっています。


お問い合わせ

水上村役場 教育委員会
電話番号:0966-44-0333この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

  

カテゴリ内 他の記事

目的別メニュー

おすすめコンテンツ

  • 村長の部屋 メッセージや交際費など
  • 水上村議会 議員紹介や議会だより
  • 施設紹介 村内の公共施設利用
  • 広報みずかみ PDFでダウンロード
  • 例規集ご覧になるにはこちら

その他のメニュー

便利なサイト集